
Speed Wi-Fi NEXT WX05評価・レビュー
NECのWXシリーズにWX05が登場しました。WX04の発売が去年の11月になるのでちょうど1年で新端末が発売されることになったわけですが、 「さぁ、その性能はどうなのか」 そこでレビューとなるわけですが、以下の2点を中心にみて...
NECのWXシリーズにWX05が登場しました。WX04の発売が去年の11月になるのでちょうど1年で新端末が発売されることになったわけですが、 「さぁ、その性能はどうなのか」 そこでレビューとなるわけですが、以下の2点を中心にみて...
ソニー系列のSo-netは、OCN・BIGLOBE・ぷららに継ぐ規模の大手プロバイダ。これまで高い評判を積み上げてきた企業で信頼度の高さで有名です。 WiMAXのキャンペーンはたくさんありますが、はじめからモバイルWIFIはS...
これまでWiMAXを支えてきたNECのWXシリーズに新端末が登場します。WX03の発売から1年、待っていた人も多いことでしょう。 そこでレビューとなるわけですが、以下の2点を中心にチェックします。 人気端末はどのように進...
HUAWEIの人気モバイルWIFIルーターに新機種登場。W02の後継機種がW03です。HUAWEIの端末は相変わらずオシャレで所有欲を満たしてくれるデザインですね。 W03の一番のポイントは、下り最大370Mbpsに対応しているところ...
ついにNECのWXシリーズに新端末が登場しました。WX02が高評価だったことからWX03に掛かる期待は大きいです。そこで気になるところを中心にレビューしていきます↓ Speed Wi-Fi NEXT WX03は買い...
おなじみのWiMAX2+対応ルーターであるW01(huawei製)に後継機種が生まれました。その名もW02。ざっくりとW01から進化したところを説明するとバッテリー関連とユーザビリティが向上しました。 しかし、同時期に発売を開始したN...
WiMAXの王様UQ WiMAXは買いなのか? まずはUQの立ち位置から確認しましょう。UQは「GMOとくとくBB」や「So-net」、「Biglobe」に回線を貸しているMNOです。要するにUQがなければWiMAXはありません。 ...
NECから提供される人気機種WX01の後継機WX02を競合製品と比較しながらみていきましょう。まず先に結論を書いてしまうと「あくまでもWX01をマイナーチェンジした端末がWX02」です。 大幅なモデルチェンジはありません。...
新しいWiMAX2+のキャンペーンが始まりました。プランはデータ容量無制限のプラン・ギガ放題のみです。 キャンペーン期間は2023年1月3日(火)まで データ容量無制限 BIGLOBE WiMAX +5G check...
UQからWIMAXルーターとタブレットがセットで発売されています。HUAWEIから提供されているタブレット・MediaPad7 Youth2はどのような特徴を持った端末なのでしょうか。 現在、WiMAXとMediaPad7 Youth...
WIFI中継器とはなにか WIFI中継器の用途を簡単に説明すると、自宅の無線LANやモバイルWIFIの電波状況を改善してくれるものです。 ただし、WIFI中継器はモバイルWIFIと基地局との通信状況を改善するのではなく、あなたの...
使い放題の端末として売られているワイモバイルのポケットWIFI・305ZTについての評価・レビューです。少し大きめサイズの高性能端末・305ZTについてみていきましょう。 もし、自宅のネット環境を305ZTに依存するなら要注意。しっか...
URoad-stickは他のWiMAX端末やポケットWIFI端末と違うところがひとつだけあります。それはUSBでパソコンに接続しないとインターネットに接続できないところです。 要するに、USBポートが付いていないスマホやタブレットでは...
EeeBook X205TAとWiMAX 2+ルーターのセットについて ASUSから発売されているEeeBookは、モバイル性能が高く人気商品です。 しかし、ASUSは、なんでもできるモバイルノートというような販売戦略を取ってい...
BIGLOBEのキャッシュバックは受け取れるのか? いろいろなMVNOが競うようにキャッシュバックキャンペーンを展開していますが、そのなかでもBIGLOBEのキャンペーンは優秀です。理由としては、他のMVNOよりキャッシュバックが受け...
Niftyのキャッシュバックは終了しています。新規でキャンペーンに申し込むのであれば、ポケットWIFIやWiMAXの選び方やプロバイダーランキング【毎月更新】を参考にして下さい。 おすすめのポケットWIFI キャ...
UQコミュニケーションからMeMO Pad7とWiMAX2+対応ルーターのセットが提供されています。デザイン性の高く女性に人気のMeMO Pad7と選択可能なWiMAX2+対応ルーターについてみていきましょう。 現在、MeMO Pad...
ヌルヌル動くネイティブアンドロイド端末であるNexus9。ネクサス9とWiMAX2+対応ルーターのセットについてみていきましょう。 現在、UQを含む主要プロバイダーのWiMAX2+対応ルーターとタブレットのキャンペーンはありません...
GMOとくとくBBが見過ごせないキャンペーンを展開していることをご存知でしょうか。既にタイトルでネタバレですが、WiMAX2+に申し込むとGoogleタブレット・Nexus7がもらえるキャンペーンです。WIMAX2+対応端末とNexus7が...
性能にこだわる男性に人気のNEC製WiMAX端末「WX01」についてみてみましょう。 海外企業の端末が増えてきたなかでNECからリリースされていることもポイント。業界最高レベルの薄さ、なんと9.0mm。ポケットに入れても突っ張らないサ...
Nifty WiMAX2+の評価レビューの前に「Niftyの立ち位置」を確認しましょう。 プロバイダーとしての知名度、実績ともに上々のNiftyは、富士通の子会社で一時期はポータルサイトとしても有名でしたね。現在は、その当時より通信事...
GMOとくとくBB WiMAX2+は買い? GMOの特徴は、WEBのキャンペーンがいつもで充実していることです。 他のプロバイダーが大型のキャンペーンを始めると、それ以上にお得なキャンペーンをGMOが展開します。要するに、常にどのプ...
Wi-Fi WALKER WiMAX 2+ HWD15は買いか? NEC製のWX02とhuawei製のW02が発売されたことで、MNOや各MVNOでは、HWD15の取り扱いが終了しました。しかし、後継機であるW02すら時代遅れの端末です。...
ワイモバイル・ポケットWiFiの評価・レビュー 安さに定評のあるポケットWIFI・ワイモバイル。 「でも待った!」 よく耳にするということは広告に力を入れているこですよね。知名度とサービスの品質はイコールではありません。ワ...
ソニーの子会社であるSo-netは、3種類のモバイルWIFIを提供しています。当記事はNTT回線を利用する安定性の高いSo-netモバイルLTEの記事になります。 NTT回線を利用したSo-netモバイルLTE Yモバイ...
huawei製W01のレビューの前に知っておきたいことを最初に書きます。 自前の回線を持つWIMAX界の王様UQが提供するサービスは信頼性の高さなら一番です。しかし、キャッシュバックや月額料金を考えるとGMOとくとくBBや...