HUAWEIの人気モバイルWIFIルーターに新機種登場。W02の後継機種がW03です。HUAWEIの端末は相変わらずオシャレで所有欲を満たしてくれるデザインですね。
W03の一番のポイントは、下り最大370Mbpsに対応しているところです。WiMAX2+とau 4G LTEの回線を束ねることで高速な通信が実現したワケですね。
ちなみに回線を束ねることをキャリアアグリゲーション(CA)と呼びます。回線速度を向上させるひとつの方法として、複数の回線を束ねてしまうという力技は理に適っていますよね。
UQのこれまでの流れからして「WiMAX2+」と「au 4G LTE」のCAは近々実現すると思っていたので、やっとキタ感じですね。

Speed Wi-Fi NEXT W03は買いなのか
日本のメーカーを応援している私ですが、HUAWEIはどうなのか?
- W03の特徴とWシリーズの流れ
- W03の2つのメリット
- W03の3つのデメリット
- Speed Wi-Fi NEXT W03のスペック
- 他の端末との比較・選び方
- W03キャンペーン情報
W03の特徴とWシリーズの流れ
Speed Wi-Fi NEXT W01から始まり、いまではW03です。
W01→W02→W03(今ココ)
W01からW02への進化は、ハード的に手を加えるのではなく、ソフト面での進化があったのがW02です。あくまでもマイナーチェンジモデルでした。サイズの変更もほぼありません。
端末名 | W01 | W02 | W03 |
---|---|---|---|
横(W) | 120 mm | 121 mm | 120 mm |
縦(H) | 59 mm | 59 mm | 62 mm |
厚さ(D) | 10 mm | 11.1 mm | 11.4 mm |
重量 | 約113 g | 約119 g | 約127 g |
今回のモデルはなにが進化したのか?
W03の3つのメリット
ネタバレしてますが、通信速度が向上したことが最大のメリットです。下り最大370Mbpsの速度はやはり魅力です。au 4G LTEの安定性も高いことだし。
メリット①:下り最大370Mbpsの速度
また、専用アプリからモバイルWIFIルーターを操作できるので、通信容量や電波強度を確認したり設定の変更が可能です。実は、この機能はW02でも実装されていますが新たな便利機能が追加されました。
NFC対応の子機となる端末、例えばスマホやタブレットからモバイルWIFIルーターに接続する場合、「SSIDとパスワード」を手動で入力していましたが、端末をかざすだけで設定できる機能が搭載されています。
メリット②:専用アプリが進化して利便性アップ
W03のクレードルは有線LANポートがあるので、WIFIが付いていないデスクトップパソコンやプリンターでも利用できます。
メリット③:クレードルがあれば、WIFI非対応の端末でも有線接続できる。
しかし、問題もあります。
W03の3つのデメリット
これはW03のデメリットというよりもWiMAXのデメリットになるのですが、au 4G LTEには通信速度規制があります。例え、使いたい放題のサービスである「ギガ放題」でも月間7GB以上の利用は128kbpsに制限されてしまいます。(au 4G LTEのみ)
そして、もうひとつの問題があります。au 4G LTEはオプション【月額1,005円】です。
人気プロバイダーでは3年契約するとau 4G LTEが無料になるサービスが一般的になっています。WiMAX2+の利用エリアが広がっているのでオプションに加入しなければならないユーザは減っていますが、田舎暮らしや電波の届きにくい部屋で利用するならLTEオプションが無料になるプランを選択しましょう。
WiMAXとポケットWIFIの選び方は以下の記事を参考にして下さい。
おすすめのポケットWIFI
WiMAXの通信速度制限について
使い放題のサービス・ギガ放題に申し込んでも、3日間の通信速度制限があります。2017年2月2日から3日間の通信制限が3GBから10GBに緩和されました。直近3日間でWiMAX 2+およびLTE方式のデータ量の合計が10GB以上となった場合、その翌日の18時から翌々日の2時までの速度制限になります。
制限時の速度はyoutubeの標準動画が閲覧できる速度・1Mbps程度です。
3日間の通信制限 | ||
---|---|---|
回線 | これまで | 2017年2月2日〜 |
データ容量 | 3GBまで | 10GBまで |
Speed Wi-Fi NEXT W03のスペック
SPEED WIFI W03スペック | |
---|---|
メーカー | HUAWEI TECHNOLOGIES CO.LTD |
カラー | 2色(オレンジ、ホワイト) |
サイズ | 約120(W)×62(H)×11.4(D)mm |
重量 | 約127g |
バッテリー | 3,000mAh |
連続通信時間(WiMAX2+、LTE) | ハイパフォーマンスモード:約350分 ノーマルモード:約430分 バッテリーセーブモード:約680分 |
連続通信時間(WiMAX2+) | ハイパフォーマンスモード:約570分 ノーマルモード:約610分 バッテリーセーブモード:約730分 |
通信規格 | WiMAX 2+、au 4G LTE |
通信速度 | WiMAX2+とLTE:下り最大370Mbps・上り最大25Mbps WiMAX2+(CA):下り最大220Mbps・上り最大10Mbps 4G LTE(CA):下り最大225Mbps・上り最大25Mbps |
接続台数 | 10台 |
対応OS | Windows® 10、Windows® 8.1、Windows® 8、Windows® 7、Windows Vista®、Mac OS X 10.11/10.10/10.9/10.8/10.7/10.6/10.5 |
付属品 | microUSBケーブル |
参考資料 | W03マニュアル・ダウンロード |
他の端末との比較・選び方
まず、比較対象となるのは、NECのWIMAX対応ルーターであるWXシリーズです。以下の一覧で確認できるように、Wシリーズ(w01,w02,w03)はWiMAX回線が利用できません。ちなみに、NECのWXシリーズはau 4G LTEが利用できません。
通信規格 | WX01・02・03 | WX04 | W01・02・03・04 |
---|---|---|---|
WIMAX | ◯ | 非対応 | 非対応 |
WiMAX2+ | ◯ | ◯ | ◯ |
au 4G LTE(オプション) | 非対応 | ◯ | ◯ |
au 4G LTEの問題点はふたつあります。
- 月間7G以上利用すると通信制限(128Kbps)がかかる。
- オプションになるので別途1,005円/月。
もし、W03で利用できるWiMAX2+とLTEのCAで実現する370Mbpsがどこの地域でも利用できても、通信速度制限はキツイですね。
W03キャンペーン【2022年10月】
W03よりも新しい端末W06、W05、W04が発売されていることから人気プロバイダーでW03を取り扱うキャンペーンはありません。これからWiMAXに申し込むなら最新端末を選ぶことをオススメします。
プロバイダー | 発売時期 | キャッシュバック | 月額割引 |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB | 発売終了 | 29,000円(クレードル付き) |
– |
So-net WiMAX2+ | 販売終了 | – | – |
Biglobe WiMAX2+ | 販売終了 | クレードル別売り4,450円 |
– |
Nifty WiMAX2+ | 販売終了 | – | – |
UQ WiMAX | 販売終了 | – |
人気プロバイダーの徹底レビューはこちら ↓
GMOとくとくBB WiMAX2+ 評価・レビュー
So-net モバイル WiMAX 2+の評価・レビュー
BIGLOBE WiMAX 2+ 評価・レビュー
UQ WiMAXの評価レビュー
おすすめのWiMAX・ポケットWIFIの総合ランキングとサービス選びは以下の記事を参考にして下さい。
「Speed Wi-Fi NEXT W03評価・レビュー」でした。
レビューとても参考になりました。
少し