SoftBank Air(ソフトバンク エアー)は買いなのか?
SoftBankが提供する無線ホームルーターは、回線工事の必要がなく、通信量制限もないので一人暮らしや気軽にインターネット回線を手に入れたいユーザに人気です。
ユーザに売り込むのが上手いSofBankなので、当然、売れています。
しかし、SoftBank Airは固定回線ではなく無線通信です。契約する前に注意しておきたいポイントがあります。
SoftBank Airを徹底調査
【目次】
- SoftBank Airのメリット
- SoftBank Airのデメリット
- AirターミナルとAirターミナル2の違い
- スペックについて
- WiMAXホームルーターとの違いはなにか?
- 契約するときの注意事項
- SoftBank Air キャンペーン情報
- まとめ
SoftBank Airのメリット
ざっくりとSoftBank Airメリットを確認します。
- 回線工事不要ですぐに使える。
- 光回線より安い月額費用。
- 通信量に制限がないので固定回線の代替品として利用可能
料金は最後に確認するとして、無線通信であるメリットからみていきましょう。
無線通信であること
無線通信であるメリットは、回線の引き込み工事が不要なことです。例えば、光回線やADSL回線の契約をすると、自宅で開通工事を行なう必要があります。すぐに工事をしてもらえるならまだしも、繁忙期になると、2週間から1ヶ月ほど待たされることもあります。
しかし、SoftBank Airは無線通信になるので、回線工事不要。端末が届けば、すぐに利用できます。
SoftBank Airのメリットというよりも無線通信であるメリットです。スマートフォンと同じですね。
SoftBank Airと305ZTの違い・無制限である安心感
使い放題の端末として売られているポケットWIFI・305ZTとSoftBank Airの比較について。305ZTには、通信速度規制と呼ばれる面倒なモノがあります。直近の3日間で1GB以上のデータ利用に対して、通信速度規制が掛けられます。
要するに、使いすぎると回線速度が大幅に落ちてしまいます。SoftBank Airには、3日の通信速度規制がないので安心です。305ZTに申し込んでしまったユーザの怒りが聞こえてきますがSoftBank Airなら問題ありません。
SoftBank AirとWiMAXホームルーターの違い
SoftBank Airは、データ使用量に対する制限はありませんが、混雑する時間帯での通信速度を規制することもあります。ユーザの増減とインフラ次第ではありますがSoftBank Airのリスクです。
例えば、WiMAXは直近3日間でWiMAX 2+およびLTE方式のデータ量の合計が10GB以上となった場合、その翌日の18時から翌々日の2時までの速度制限になります。制限時の速度はyoutubeの標準動画が閲覧できる速度・1Mbps程度と公式サイトに記載されていますが、SoftBank Airの場合は明らかにしていません。
現在のSoftBank Airで通信制限に掛かっても通常のブラウジングであれば問題ないのですが、HD画質での動画視聴など大きなトラフィックを生む通信をするなら再生速度に読み込み速度が間に合わないこともあります。
ローディング中で待たされるとイライラしますよね。
他社のモバイルWIFIでもスマホでも帯域を他の契約者とシャアしているので、インフラとユーザ数の兼ね合いで、このような問題は生じます。インターネット回線でストレスを感じる速度は、人それぞれです。沸点が低い人も高い人もいます。
youtubeのHD画質やhuluでの動画視聴がメインの用途になるのであれば、固定回線(光ファイバー・ADSL)にしましょう。画質にあまり拘らないのであれば、SoftBank Airで満足できるはずです。
SoftBank Airのデメリット
非常に利便性の高いサービスですがデメリットも存在します。
モビリティが高いはずなのに、持ち運びが禁止されている
無線通信であることは、場所に依存しないネット回線です。例えば、地方出張でホテルでSoftBank Airを持ち込むこともできるし、また、ACがあるアウトランダーのような車であれば、どこでもオフィスになってしまう。
しかし、SoftBankAirは持ち運びが原則的に禁止されています。最高のメリットを自ら放棄しているのは腑に落ちませんね。
SoftBank Airは固定回線の代替え商品となるのか
youtubeのHD画質やhuluの視聴をメインと用途と考えると、混雑する時間帯【7PM〜1AM】は、ローディングで待たされることもありますので、ヘビーユーザーならおとなしく固定回線を選びましょう。
あと、少しマニアックな使い方をするなら、SoftBank Airは利用できません。
- VPNやゲームのホストになること(クライアントならOK)
- WEBやファイルサーバを立ち上げること
- P2P通信
専門的な話になってしまうのですが、SoftBank Airのサービスには、キャリアグレードNAT(CGN)が使われているので、IPv4やIPv6のようにアドレスで特定するサービスは利用できません。
要するに、プロバイダー側でしかユーザを特定できないワケです。
高画質の動画視聴をメインの用途としないのであれば話は違います。持ち運べないデメリットはありますが、一般的なネット利用において、SoftBank Airは固定回線の代替え商品と言えます。
契約するときの注意事項
ここで実際に契約するときに注意したいことを紹介します。まず、下記の1番は、帯域をユーザで分け合うので、光回線やADSLでも同じことが言えます。3番と4番は、一般的なネット利用であれば、無視して下さい。
- 夜間はユーザのトラフィックが膨大なので回線が遅くなる可能性があります。
- WiMAXのホームルーターは2年契約が一般的ですが、SoftBank Airは、3年契約です。
- 通常の利用は問題ないのですが、大量のデータ通信を行なうと規制される可能性あり。
- シェアードIPアドレスを利用しているので、自宅に公開サーバを立てることはできません。
- SoftBankショップや家電量販店で契約するなら、オプションをしっかり確認しましょう。
AirターミナルとAirターミナル2の違い

airターミナルとairターミナル2の違い
ひとことで違いを説明するなら通信速度です。コンシューマー向けのサービスはベストエフォート方式になるので、新しいAirターミナルはキャリアアグリゲーション(CA)と4×4MIMOという通信技術が使われています。(以下の速度は規格上の最高速度と考えて下さい)
通信速度 | 下り | 上り |
---|---|---|
Airターミナル2 | 261Mbps | 10Mbps |
Airターミナル | 110Mbps | 10Mbps |
- Airターミナルと比較すると下りの速度が約2.4倍になっています。
- 上りの速度は同じ10Mbpsです。
Airターミナル2の機能・スペック
サイズ | 約95(W)×207(H)×95(D)mm | |
---|---|---|
WIFI規格 | IEEE802.11ac/n/a/g/b | |
周波数 | 2.4GHz/5GHz | |
同時接続台数 | 20台 | |
暗号化方式 | WPA2(PSK・AES)WPA(PSK・TKIP)WEP | |
MACアドレスフィルタリング | 可 | |
通信速度 | 下り261Mbps/上り10Mbps | |
ポート | LANポー2口・USBポート1口 |
SoftBank Airのキャンペーン情報まとめ
端末を分割払い | 端末レンタル | |||
---|---|---|---|---|
月額料金 | 4,880円 | 5,370円 | ||
Yahoo!BB基本サービス | スタンダード 300円 |
プレミアム 800円 |
スタンダード 300円 |
プレミアム 800円 |
特典 | 1,184円引き 4カ月目以降500円引き |
1,484円引き 4カ月目以降800円引き |
1,184円引き 4カ月目以降500円引き |
1,484円引き 4カ月目以降800円引き |
特典適用後の料金 | 3,996円 4カ月目以降4,680円 |
4,196円 4カ月目以降4,880円 |
4,486円 4カ月目以降5,170円 |
4,686円 4カ月目以降5,370円 |
まとめ・SoftBank Air
最近、人気のあるホームルーターでWiMAXと迷っている人も多いと思いますがSoftBank Airの強みは、お手軽で無制限であることです。持ちは運びを認めない理由は理解できませんが、サービスとしては魅力的なものになっています。
WiMAX系のホームルーターと比較して、あなたのニーズに合ったサービスを選んで下さい。
おすすめのホームルーター
以上、「SoftBank Airの評価レビュー」でした。
Softbank air契約を検討中です。
現在Wimax2+でニコ動のユーザ投稿の動画等をみつつブラウザゲームをする用途(速度5Mbpsくらい)をしているのですが、この状態でSoftbank Airにシフトしても厳しいでしょうか?
個人的にSoftbank Airの深夜帯域制限時でもブラウザゲームは問題なしという気がするのですが、問題はニコ動の視聴が正常にできるのかが気にしてます・・・